中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

三角錐の表面を4周・30°の作図と錐体の体積比

問題

下図は、正三角形 \(ABC\) を底面とする三角錐で、側面の \(3\) つの三角形はすべて合同な二等辺三角形です。\(OA\) の長さは \(12cm\)、頂角 \(AOB\) の大きさは \(30°\) です 。辺 \(OB,OC,OA\) 上にそれぞれ点 \(P,Q,R\) をとって、 \(4\) つの直線の長さの和、\(AP+PQ+QR+RB\) が最短になるときを考えます。

(1)\(OP\) の長さと \(OQ\) の長さを求めなさい。
(2)この三角錐を、\(3\) 点 \(P,Q,R\) を通る平面で切断したとき、点 \(O\) を含む立体の体積は、もとの三角錐の体積の何倍か求めなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 三角錐表面に糸を巻く 4周 その1

解説

(1)も(2)も、重要な図形のテクニックが学習できる良難問です。

立体の表面を結ぶ線分を考えるとき、展開図をかいて考えます。
重要な解法テクニックであり、必ず暗記しておかねばなりません。

展開図をかくのですが、「展開図そのもの」をかくわけではありません。
直線が通る面のみを、平面で考えるのです。
三角形 \(OAB\) は \(2\) 回通過しますので、\(2\) つかきます。
底面は直線が通過しないため、かく必要はありません。

頂角が \(30°\) の二等辺三角形を \(4\) つ並べます。
\(30°,60°,90°,120°\) なので、正三角形や直角を意識してかきます。
正三角形をフリーハンドでサッとかく練習は、必ずしておきましょう。

中学数学・高校受験chu-su- 三角錐表面に糸を巻く 4周 その2

このような図は、一発できれいにかける必要はありません。
下書きして完成図をイメージしてから、改めてかくのです。

さて、\(4\) つの直線の長さの和、\(AP+PQ+QR+RB\) が最短になるのは、一直線のときです。

中学数学・高校受験chu-su- 三角錐表面に糸を巻く 4周 その3

(1)\(OP\) の長さと \(OQ\) の長さ

さて、下図の青い三角形は、正三角形を半分にした、有名三角形です。三角定規型ですね。

中学数学・高校受験chu-su- 三角錐表面に糸を巻く 4周 その4

より、\(OQ=12×\displaystyle \frac{1}{2}=6\)

次に、三角形 \(OPQ\) に着目すると、こちらも角度から、正三角形を半分にした、有名三角形だとわかります。

中学数学・高校受験chu-su- 三角錐表面に糸を巻く 4周 その5

より、\(OP=6×\displaystyle \frac{2}{\sqrt{3}}=\displaystyle \frac{12}{\sqrt{3}}=4\sqrt{3}\)

以上求まりました。

(2)三角錐 \(O-PQR\) と三角錐 \(O-ABC\) の体積比

上で考察したことにより、\(OP=OR\) がわかります。

これをもとに、正しい見取り図をかくと下図のようになります。
※完璧に正しい見取り図ではありません。

中学数学・高校受験chu-su- 三角錐表面に糸を巻く 4周 その6

より、三角錐 \(O-PQR\) は下図です。

中学数学・高校受験chu-su- 三角錐表面に糸を巻く 4周 その7

このとき、
三角錐 \(O-PQR\) の底面は、三角形\(ORP\)
三角錐 \(O-ABC\) の底面は、三角形\(OAB\)
と見ると、体積の比較が簡単になります。
三角形\(ORP\) と三角形\(OAB\) は、相似比のわかるピラミッド型相似なので、面積比がでます。

\(OR=OP=4\sqrt{3}\)、\(OA=12\) なので、
相似比は \(4\sqrt{3}:12=\sqrt{3}:3\)
より、面積比は
\((\sqrt{3})^2:3^2=3:9=1:3\)

高さの比は、下図の緑の三角形 \(ODC\) に着目して得られます。
\(D\) は \(AB\) の中点です。

中学数学・高校受験chu-su- 三角錐表面に糸を巻く 4周 その8

緑の三角形 \(ODC\) をぬき出すと
\(OH_{1}Q\) と \(OH_{2}C\) はピラミッド型相似で、相似比は \(6:12=1:2\)
つまり、高さの比は \(1:2\) です。

中学数学・高校受験chu-su- 三角錐表面に糸を巻く 4周 その9
※図は不正確です。高さの比 \(1:2\) が理解できればそれでOKです。

よって、底面積比が \(1:3\) で、高さの比が \(1:2\) なので、体積の比は、
\(1×1:3×2=1:6\)

つまり、この切断によって得られる立体のうち、点 \(O\) を含む方は、もとの立体の体積の

\(\displaystyle \frac{1}{6}\) 倍です。

以上求まりました

スポンサーリンク





  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

高校入試(高校受験)数学・対策問題







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.