中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

三角形の内接円

問題

下の図のような三角形に内接する円の半径を求めなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 三角形と内接円 図1

解答

超有名問題です。
\(2\) つの解き方を示します。
必ずどちらも理解・暗記しておきましょう。

解法1 円と接線の性質

円の中心と接点を結ぶ線分(半径)は、接線と垂直です。
そして、下図のような対称性があります。

中学数学・高校受験chu-su- 三角形と内接円 図2-2

赤を \(x\)
青を \(y\)
ピンクを \(z\)
とすれば、
\(x+y=5\)  ・・・①
\(x+z=4\) ・・・②
\(y+z=3\) ・・・③
となり、この連立方程式を解きます。
文字が \(3\) つの連立方程式の経験は少ないかもしれませんが、
大丈夫です。文字を消していくといういつものやり方です。
例えば、
②-③で、 \(z\) が消せます。
\(x-y=1\) ・・・④

①と④は、普通の連立方程式です。
\(x=3\)
\(y=2\)
と求まります。これと②より、
\(z=1\)
です。

そしてこれは、内接円の半径です。
右下の四角形は正方形ですから、ピンクの長さ \(1cm\) が
内接円の半径と等しいのです。

解法2 三角形の面積から

下図のように、\(3\) つの三角形に分割します。
円の中心と接点を結ぶと、すべて、各三角形の高さになります。
その高さはすべて共通で、内接円の半径 \(r\) と等しいです。

中学数学・高校受験chu-su- 三角形と内接円 図3

黄色の三角形の面積

\(5×r×\displaystyle \frac{1}{2}=\displaystyle \frac{5}{2}r\)

赤色の三角形の面積

\(4×r×\displaystyle \frac{1}{2}=\displaystyle \frac{4}{2}r\)

緑色の三角形の面積

\(3×r×\displaystyle \frac{1}{2}=\displaystyle \frac{3}{2}r\)

これら \(3\) つの合計は、全体の面積と等しいので、

\(\displaystyle \frac{5}{2}r+\displaystyle \frac{4}{2}r+\displaystyle \frac{3}{2}r=3×4×\displaystyle \frac{1}{2}\)

整理すると

\(\displaystyle \frac{5+4+3}{2}r=6\)
より
\(r=1\)
と求まります。

スポンサーリンク





  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

高校入試(高校受験)数学・対策問題







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.