中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

直方体内部の探索

問題

下の図のように、\(AB=4,AD=3,AE=2\) の直方体 \(ABCD-EFGH\) がある。
点 \(P\) は線分 \(AC\) 上の点で、 \(AP:PC=2:1\)、点 \(Q\) は線分 \(DF\) 上の点で、 \(DQ:QF=2:1\) をみたす点である。
次の問いに答えなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 直方体の総合問題 図1

(1)\(4\) 点 \(A,B,P,Q\) を頂点とする四面体の体積を求めなさい。
(2)\(PQ\) の長さを求めなさい。

解説

難しいですが、重要なことがたくさん学べる良問です。
ゆっくり \(1\) つ \(1\) つ身につけていきましょう。

(1)\(4\) 点 \(A,B,P,Q\) を頂点とする四面体の体積

目標の四面体は、下図のようになっています。

中学数学・高校受験chu-su- 直方体の総合問題 図2

どの面を底面とし、どこを高さとすれば求められるのか考えてください。

やはり、三角形 \(ABP\) を底面とするのが良さそうですね。
そのときの高さは、 \(Q\) から \(ABP\) に引いた垂線の長さになります。
下図の \(QR\) が高さです。
つまり、
三角形 \(ABP\) の面積と、\(QR\) の長さを求めれば、体積が求まります。

中学数学・高校受験chu-su- 直方体の総合問題 図3

順に見ていきましょう。

三角形 \(ABP\) の面積

\(AP:PC=2:1\) なので、
点 \(P\) は 下図のような位置にあります。
三角形 \(ABC\) と \(AIP\) がピラミッド型相似になっています。

中学数学・高校受験chu-su- 直方体の総合問題 図4

よって
\(PI=2\) なので、三角形 \(ABP\) の面積は
\(4×2× \displaystyle \frac{1}{2}=4\)

と求まります。
※比を用いて求めてもかまいません。

\(QR\) の長さ

\(DQ:QF=2:1\) なので、
点 \(Q\) は 下図のような位置にあります。
三角形 \(DHF\) と \(QJF\) がピラミッド型相似になっています。

中学数学・高校受験chu-su- 直方体の総合問題 図5

よって
\(QJ=2× \displaystyle \frac{1}{3}= \displaystyle \frac{2}{3}\) なので、

\(QR=2-\displaystyle \frac{2}{3}=\displaystyle \frac{4}{3}\) です。

以上より、
\(A,B,P,Q\) を頂点とする四面体の体積は、
底面 \(ABP\) の面積が \(4\)

高さ \(QR\) が \(\displaystyle \frac{4}{3}\) なので、

\(4×\displaystyle \frac{4}{3}×\displaystyle \frac{1}{3}=\displaystyle \frac{16}{9}\)

これが求める体積です。

(2)\(PQ\) の長さ

点 \(P,Q\) の位置を正確に把握しなくては計算ができません。

点 \(Q\) の位置について、下図のように
三角形 \(HEF\) と三角形 \(JKF\) のピラミッド型相似にも着目しましょう。

中学数学・高校受験chu-su- 直方体の総合問題 図6

つまり、点 \(P\) と 点 \(Q\) は、下図のような平面上の点です。

中学数学・高校受験chu-su- 直方体の総合問題 図7

この平面をぬき出すと下図のようになっています。

中学数学・高校受験chu-su- 直方体の総合問題 図8

水色の直角三角形 \(PQS\) に三平方の定理を使えば良いですね。

\(QS=1,SP=\displaystyle \frac{4}{3}\) なので、

\(PQ=\displaystyle \frac{5}{3}\)

これが求める長さです。
※\(3:4:5\) に気づけば、三平方の定理も必要ありません。

スポンサーリンク





  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

高校入試(高校受験)数学・対策問題







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.