中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

【中学数学】相似の重要形 ピラミッド型と砂時計型

相似な三角形の代表選手 ピラミッド と 砂時計

平面図形パズルを解くカギとして、非常によく用いられる重要な要素があります。
それは、三角形の相似を利用した以下の図です。
※「パズルを解くカギとして、非常によく用いられる」と書きましたが、正しくは、
「問題を作成するさいによく利用される」です。
中学数学という非常に限られた範囲内での作問をするとき、どうしてもよく利用されるパターンが存在するのです。

砂時計型

下の図の \(\triangle ABC\) と \(\triangle ADE\) で \(ED /\!/ BC\) のとき、
\(\triangle ABC \backsim \triangle ADE\) が成り立ちます。
平行線の錯角が等しいために、\(2\) つの三角形が相似であることがわかります。

中学数学・高校受験chu-su- 相似 砂時計型 ちょうちょ型 図1-1

砂時計型という名称は塾業界での通称です。ちょうちょ型などと呼ばれることもあります。
正式名称はありません。当サイト内では「砂時計型」で通します。

相似な \(2\) つの三角形で、同じ色の辺同士が対応する辺です。
対応する辺の比が相似比です。

下図では相似比が \(2:3\) になっています。
※\(6:9=4.2:6.3=5:7.5=2:3\)

中学数学・高校受験chu-su- 相似 砂時計型 ちょうちょ型 図2

ピラミッド型

下の図の \(\triangle ABC\) と \(\triangle ADE\) で \(DE /\!/ BC\) のとき、
\(\triangle ABC \backsim \triangle ADE\) が成り立ちます。
平行線の同位角が等しいために、\(2\) つの三角形が相似であることがわかります。

中学数学・高校受験chu-su- 相似 ピラミッド型 図1

ピラミッド型という名称も塾業界での通称です。富士山型などと呼ばれることもあります。
正式名称はありません。当サイト内では「ピラミッド型」で通します。
ピラミッド型を扱うさい、\(2\) つの三角形が重なっているために注意が必要です。
慣れるまでは、小さい三角形を横に書き写して、その図を見比べて解くことをお勧めします。

中学数学・高校受験chu-su- 相似 ピラミッド型 図2

相似な \(2\) つの三角形で、同じ色の辺同士が対応する辺です。
対応する辺の比が相似比です。

下図では相似比が \(4:3\) になっています。
※\(8:6=10:7.5=6.4:4.8=4:3\)

中学数学・高校受験chu-su- 相似 ピラミッド型 図3

ピラミッド型の重要な線分の比

下の図において、
\(AD:DB=AE:EC\)
が成りたちます。

中学数学・高校受験chu-su- ピラミッド相似の線分のの比
特別な名前もついていないのですが、
とても重要なのでしっかり覚えておきましょう。

例題1

下の図で、 \(ED /\!/ BC\) のとき、 \(x,y\) の値を求めなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 例題 砂時計1-1

解説

平行線があれば、砂時計やピラミッドの出番です。
\(\triangle ABC \backsim \triangle ADE\)
ですね。
対応する線分、両方の長さがわかる箇所を探します。
\(AB:AD=10:6=5:3\)
相似比は \(5:3\) です。
下図のように、上が \(3\) で下が \(5\) とわかるような比のかきかたは
公式ではありませんが、自分で解くためのメモとしては
とても便利です。

中学数学・高校受験chu-su- 例題 砂時計1-2

よって、他の対応する 辺の比も \(5:3\) なので
\(12:x=5:3\)
\(7.5:y=5:3\)

が成りたちます。中学数学・高校受験chu-su- 例題 砂時計1-3

外項の積と内項の積は等しいので、
\(12:x=5:3\)
からは
\(5x=12×3\)
\(x=7.2\)
と求まります。

\(7.5:y=5:3\)
からは
\(5y=7.5×3\)
\(y=4.5\)
と求まります。

例題2

下の図で、 \(BC /\!/ DE\) のとき、 \(x,y\) の値を求めなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 例題 ピラミッド1-1

解説

平行線なので、ピラミッド形です。

慣れないうちは、小さい方を横にぬき出して解きましょう。
ミスが格段に減ります。
対応する辺を見て、相似比を求めます。
\(AB:AD=4:3\)
なので、相似比は \(4:3\) です。

中学数学・高校受験chu-su- 例題 ピラミッド1-2

よって、\(x:15=4:3\) なので
\(x=20\)
と求まります。

また、 \(y\) ですが、
相似比を活用することで、\(AE=15\) と求め、
\(y=20-15=5\)
と求めることもできますし、
下図の赤と青の線分の比が \(18:6=3:1\)
であることを用いて
\(y=20×\displaystyle \frac{1}{3+1}=5\)
と求めることも可能です。

中学数学・高校受験chu-su- 例題 ピラミッド1-3






  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学3年数学の解説







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.