中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

【中学数学】解が与えられた2次方程式

例題1

\(2\) 次方程式 \(x^2+6x+a=0\) の解の \(1\) つが \(-2\) のとき、\(a\) の値ともう \(1\) つの解を求めなさい。

解説

解は、方程式に代入します。

中 \(1\) のころからやってきたことですね。
解は代入です!

\(x=-2\) を、\(x^2+6x+a=0\) に代入して
\((-2)^2+6×(-2)+a=0\)
\(4-12+a=0\)
よって
\(a=8\)
これにより、はじめの \(2\) 次方程式が \(x^2+6x+8=0\) なので、
\(x^2+6x+8=0\)
\((x+2)(x+4)=0\)
\(x=-2,-4\)
よって、もう \(1\) つの解は \(-4\)

例題2

\(2\) 次方程式 \(x^2+ax+b=0\) の解が \(-2\) と \(5\) のとき、\(a,b\) の値を求めなさい。

解説

\(2\) 次方程式の解が、 \(-2\) と \(5\) なので、この \(2\) 次方程式は
\((x+2)(x-5)=0\)
である。
この式を展開すると、
\((x+2)(x-5)=0\)
\(x^2-3x-10=0\)
よって、\(a=-3\),\(b=-10\)

別解

上の解法の方が楽ですが。
\(x=-2\) を \(x^2+ax+b=0\) に代入すると
\(4-2x+b=0\)・・・①
\(x=5\) を \(x^2+ax+b=0\) に代入すると
\(25+5a+b=0\)・・・②

①と②を連立方程式として解くと、\(a=-3\),\(b=-10\)

例題3

\(2\) 次方程式 \(x^2+ax+20=0\) の \(2\) つの解が正の整数であるとき、\(a\) の値をすべて求めなさい。

解説

\(2\) つの正の整数解が \(p,q\) だとすれば、
この \(2\) 次方程式 \(x^2+ax+20=0\) は
\((x-p)(x-q)=0\)
と因数分解されます。
展開すれば、
\(x^2-(p+q)x+pq=0\)
なので、
\(pq=20\)
です。
よって、 \(20\) の約数を調べます。
\(1,20\)
\(2,10\)
\(4,5\)
の \(3\) 組あります。
求める \(a\) は
\(a=-(p+q)\) なので
\(a=-21,-12,-9\)
の \(3\) つが答えとなります。

例題4

\(2\) 次方程式 \(x^2-(a+2b)x+3a+b=0\) が、\(x=\pm \sqrt{2}\) を解にもつとき、\(a,b\) の値を求めなさい。

解説

\(x=\pm \sqrt{2}\) を解にもつ \(2\) 次方程式は
\((x+\sqrt{2})(x-\sqrt{2})=0\)
なので、これを展開すると
\(x^2-2=0\)
となります。
つまり、
\(x^2-2=0\)

\(x^2-(a+2b)x+3a+b=0\)
が等しいためには
\(x\) の係数や、定数項がそれぞれ等しくなるため
\(0=a+2b\)
\(-2=3a+b\)
となります。
これを連立方程式として解けば
\(a=-0.8\)
\(b=0.4\)
と求まります。

スポンサーリンク





  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学3年数学の解説







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.