中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

【中学数学】相似な図形の面積比

相似な図形の面積比

相似な図形の面積の比は「相似比の \(2\) 乗の比」になります。

つまり、相似比 \(a:b\) の図形の面積の比は \(a^2:b^2\) です。

中学数学・高校受験chu-su- 相似な図形の面積比 図1

なので
面積の比は \(a×a:b×b\) となるわけです。

もちろん、三角形だけでなく、円や四角形や五角形やその他なんでも
相似な図形ならば、面積比は相似比の \(2\) 乗の比が成り立ちます。

例題1

下の図で \(DE /\!/ BC\) のとき、
三角形 \(ADE\) と台形 \(DBCE\) の面積の比を求めなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 相似な図形の面積比 図2

\(DE /\!/ BC\) なので、「ピラミッド型相似」です。
小さい三角形を横にぬき出して考えましょう。

中学数学・高校受験chu-su- 相似な図形の面積比 図3

相似比は \(9+4:9=13:9\) です。
よって面積比は、\(13^2:9^2=169:81\) です。

つまり、台形 \(DBCE\) の面積は、\(169-81=88\) となります。
※厳密には比なので、台形 \(DBCE\) の面積は三角形 \(ABC\) の \(\displaystyle \frac{81}{169}\) というのが正しい。

よって、三角形 \(ADE\) と台形 \(DBCE\) の面積の比は
\(81:88\)
と求まります。

中学数学・高校受験chu-su- 相似な図形の面積比 図4

例題2

下の図で \(ABCD\) は平行四辺形で、点 \(E\) は \(AD\) を \(3\) 等分する点のうち、 \(D\) に近いほうの点で、点 \(F\) は \(AC\) と \(EB\) の交点です。\(ABCD\) の面積が \(180cm^2\) のとき、四角形 \(EFCD\) の面積を求めなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 相似な図形の面積比 図5

解説

平行な線がある図形ですので、「砂時計型」と「ピラミッド型」
に敏感に反応したいです。

本問は、「砂時計型」が見えて欲しい問題です。
相似比は \(2:3\) ですね。

中学数学・高校受験chu-su- 相似な図形の面積比 図6

よって、\(AF:FC=2:3\) なので、
\(\triangle ABF : \triangle FBC=2:3\) です。

中学数学・高校受験chu-su- 相似な図形の面積比 図7

\(\triangle ABC\) は平行四辺形の半分なので、
その面積は \(90cm^2\) です。
\(\triangle ABF\) は \(\triangle ABC\) の \(\displaystyle \frac{2}{2+3}\) なので

\(\triangle ABF=90×\displaystyle \frac{2}{2+3}=36(cm^2)\)

さらに、「砂時計型相似」より、\(BF:EF=3:2\) なので
\(\triangle AFE\) は \(\triangle ABF\) の \(\displaystyle \frac{2}{3}\) となります。

中学数学・高校受験chu-su- 相似な図形の面積比 図8

\(\triangle AFE=36×\displaystyle \frac{2}{3}=24(cm^2)\)

四角形 \(EFCD\) の面積は、\(\triangle ACD\) から \(\triangle AFE\) を引けばよいので、
\(90-24=66(cm^2)\)
と求まります。

中学数学・高校受験chu-su- 相似な図形の面積比 図9-2





  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学3年数学の解説







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.