中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

【中学数学】三角形の相似条件

三角形の相似条件

\(2\) つの三角形があり、それらが相似であるかどうかを判定する。
そのために、三角形の相似条件があります。

相似条件

  1. \(3\) 組の辺の比がそれぞれ等しい
  2. \(2\) 組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい
  3. \(2\) 組の角がそれぞれ等しい

三角形の合同条件というものを、中学 \(2\) 年生で学習しましたね。
相似条件は、それとそっくりです。
なぜなら、相似比が \(1:1\) のものを「合同」と呼んでいるからです。
「合同」は「相似」の中の一部なのです。
合同のとき、辺の長さが等しいという条件が必要でしたが、相似においては辺の長さが等しい必要はありません。
三角形 \(ABC\) と三角形 \(DEF\) が相似ならば、
\(3\) つの辺がすべて同じ倍率で縮小(拡大)されているわけです。
つまり、合同条件では「辺の長さが等しい」だった箇所が、相似条件では「辺の比が等しい」になっています。

①3組の辺の比が等しい

合同条件では、「\(3\) つの辺がそれぞれ等しい」でした。
それはつまり、長さが \(a\),\(b\),\(c\) の \(3\) 本の棒を \(P\) くんと \(Q\) くんのそれぞれに与え、
その棒を辺とする三角形を作らせるとき、\(P\) くんと \(Q\) くんのつくる三角形が必ず合同になるということです。
相似条件では、「\(3\) 組の辺の比がそれぞれ等しい」となります。
\(P\) くんにあげた \(3\) 本の棒にすべて同じ倍率で長さを変えた棒を \(Q\) くんに与えます。
このとき、\(P\) くんと \(Q\) くんのつくる三角形が必ず相似になるということです。

中学数学・高校受験chu-su- 相似条件 3辺の比が等しい

②2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい

合同条件では、「\(2\) 辺とその間の角がそれぞれ等しい」でした。
相似条件では、「\(2\) 組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい 」となります。

\(2\) 辺の比ともに \(1:1\) のときが合同。
\(2\) 辺の比が、そろっていれば相似です。
つまり、\(2\) 辺が同じ倍率で縮小(拡大)されていれば同じ形(相似)になるということです。

中学数学・高校受験chu-su- 相似条件 2組の辺の比とその間の角が等しい

③2組の角がそれぞれ等しい

合同条件では「\(1\) 辺とその両端の角がそれぞれ等しい」でした。
相似条件では「\(2\) 組の角がそれぞれ等しい」となります。
相似においては、三角形の大きさはどうでもよく、形が同じかどうかだけが問題となっています。
合同条件において必要だった \(1\) 辺は、倍率何倍で縮小(拡大)してもよいため、もはや長さがどうでもよくなっています。
また、「\(2\) 組の角がそれぞれ等しい」とは、残りの \(1\) つの角も必然的に等しくなるため、三角形の \(3\) つの角がそれぞれ等しいということと同じです。\(3\) つの角が等しければ・・・相似(形が同じ)なのはもはや当たり前のことではないでしょうか。

中学数学・高校受験chu-su- 相似条件 2組の角が等しい






  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学3年数学の解説







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.