中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

【中学数学】円とおうぎ形

円周の長さと円の面積

小学校で学習した、円周の長さ、円の面積、これらを求める公式の復習からです。

円周の長さ = 直径 × 円周率(およそ3.14)
円の面積 = 半径 × 半径 × 円周率

この \(2\) つの公式は、なにはともあれ絶対に「丸暗記」です。

円周率

円周率とは、無限に続く小数であり、およそ \(3.141592・・・\)
という値です。
小学校のときは、円周率を \(3.14\) として計算しなさい、
ということが多かったと思います。

数学では、円周率を \(\pi\) という文字で表します。
パイと読みます。

これを用いて数学では、円周の長さ(\(L\) とします)の公式、円の面積(\(S\) とします)の公式は以下のようになります。
円周の長さ \(L=2\)\(\pi\)\(r\) (に パイ アール と読みます。)
円の面積 \(S=\)\(\pi\)\(r^2\)  (パイ アール 2乗 とよみます。)

中学数学・高校受験chu-su- 円のはじめの図

別にこの中学校式表示は覚えなくとも問題はありません。
実際に計算するときは、小学校のときのように \(2\) 乗を用いない方が
約分がやりやすいことも多いです。

おうぎ形

円を、\(2\) つの半径で切り取ったものを「おうぎ形」といいます。
おうぎ形も小学校ですでに習っているものですね。

\(2\) つの半径のなす角を、中心角
円周の一部を弧
といいます。

中学数学・高校受験chu-su- おうぎ形の図

おうぎ形は円の一部であり、以下の公式も「円の一部」という意味の式になっています。

\(弧の長さ=円周×\)\(\frac{中心角}{360}\)

\(おうぎ形の面積=円の面積×\)\(\frac{中心角}{360}\)

おうぎ形の公式にある、\(\frac{中心角}{360}\) 倍は、割合・比の考え方です。
苦手としている人もいるでしょうから、くわしくおさらいしておきましょう。

例題

半径が \(8cm\) 、中心角が \(75°\) のおうぎ形の面積を求めなさい。

中学数学・高校受験chu-su- おうぎ形75°

解答

公式にあてはめて計算するのみです。

\(8×8×\pi ×\displaystyle \frac{75}{360}\)\(=\displaystyle \frac{40}{3}\)\(\pi\)

より、\(\displaystyle \frac{40}{3}\)\(\pi(cm^2)\)

これは、円の面積の \(\displaystyle \frac{75}{360}\) 倍であるという意味の公式です。
比の言葉で表すと、円とおうぎ形の面積の比が \(360:75\) ということです。

なぜ \(360\) がでてくるのか。
これは、\(1\) 回転の角度が \(360°\) だからです。
円が、中心角が \(360°\) のおうぎ形ということです。

円を \(360\) 等分すると、中心角が \(1°\) のおうぎ形になります。

この面積は  円の面積 × \(\displaystyle \frac{1}{360}\)

この中心角 \(1°\)のおうぎ形が \(75\) 個集まると、その面積は

円の面積\(×\displaystyle \frac{1}{360}×75\)

これがおうぎ形の公式の意味するところです。

中学数学・高校受験chu-su- 円360分割の図

おうぎ形の面積 もう1つの方法

おうぎ形の面積には、もう \(1\) つ覚えておいて損のない公式があります。
おうぎ形の半径を \(r\) 、弧の長さを \(l\) とすると、面積 \(S\) は、

\(S=\)\(\displaystyle \frac{1}{2}\)\(lr\)

となります。

直感的な理解

直感的な覚え方としては「三角形」と「おうぎ形」って似てるでしょ!
というもので、どちらの面積も、

\(面積=底辺×高さ×\)\(\displaystyle \frac{1}{2}\)

で求まるというものです。
下図のように捉えます。

中学数学・高校受験chu-su- おうぎ形と三角形が似ている図

厳密に数学的な理解

ちゃんと説明すると以下のようになります。

\(\displaystyle \frac{1}{2}\)\(lr\)・・・①

\({\pi} r^2 ×\)\(\displaystyle \frac{x}{360}\)・・・②
と等しいことを示したいわけです。

ところで、弧の長さの公式より、
\(l=2{\pi} r ×\)\(\displaystyle \frac{x}{360}\)

なので、これを①式に代入すると
\(\displaystyle \frac{1}{2}\)\(lr\)

\(=\displaystyle \frac{1}{2}\)\(×2{\pi}r×\)\(\displaystyle \frac{x}{360}\)\(×r\)

\(={\pi}r^2×\)\(\displaystyle \frac{x}{360}\)

これで示すことができました。

この公式は、中心角が何度であっても使用可能ですし、円にも使用可能です。

スポンサーリンク





  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学1年数学の解説







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.