中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

【中学数学】回転体・その1

ある平面を回転させたとき、その平面が通過する部分の立体を考えます。
回転なので、当然ですが、円に関わる立体が出来上がります
円柱、円すい、それらを組み合わせた立体になります。

例題1

下の長方形を、直線 \(L\) を軸として \(1\) 回転させてできる立体について
体積と表面積をそれぞれもとめなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 空間図形 回転体 円柱 図1-1

解説

円柱になります。

中学数学・高校受験chu-su- 空間図形 回転体 円柱 図1-2-2

体積

\(体積=底面積×高さ\)
\(6^2\pi×10=360\pi\)

表面積

\(表面積=底面積×2+側面積\)
\(6^2\pi×2+6×2×\pi×10\)
\(=72\pi+120\pi\)
\(=192\pi\)

例題2

下の直角三角形を、直線 \(L\) を軸として \(1\) 回転させてできる立体について
体積と表面積をそれぞれもとめなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 空間図形 回転体 円すい 図2-1

解説

円すいになります。

中学数学・高校受験chu-su- 空間図形 回転体 円すい 図2-2

体積

\(体積=底面積×高さ× \displaystyle \frac{1}{3}\)
\(5^2\pi×12×\displaystyle \frac{1}{3}=100\pi\)

表面積

\(表面積=底面積+側面積\)
\(5^2\pi+13×5×\pi\)
\(=25\pi+65\pi\)
\(=90\pi\)

例題3

下の長方形を、直線 \(L\) を軸として \(1\) 回転させてできる立体について
体積と表面積をそれぞれもとめなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 空間図形 回転体 トイレットペーパー 図3-1

解説

トイレットペーパーのような立体になります。
円柱から、円柱をくりぬいた立体です。

中学数学・高校受験chu-su- 空間図形 回転体 トイレットペーパー 図3-2

体積

\(体積=底面積×高さ\)
底面積は、ドーナツのような図形の面積です。
大円から小円を引けば良いですね。
つまり、
\((10^2\pi-4^2\pi)×15=1260\pi\)

表面積

\(表面積=底面積 2つ +側面 2つ\)

底面積

底面積はドーナツにような形が上下に \(2\)つです。
\((10^2\pi-4^2\pi)×2=168\pi\)

側面積

側面積は外側と内側がありますね。

外側の側面積

半径 \(10cm\) の円柱の側面積になります。
\(10×2×\pi×15=300\pi\)

内側の側面積

半径 \(4cm\) の円柱の側面積になります。
\(4×2×\pi×15=120\pi\)

いよいよ表面積!

以上を合計します。
\(168\pi+300\pi+120\pi=588\pi\)
これが求める答えとなります。

スポンサーリンク





  • 次のページ 回転体・その2
  • 前のページ 円すいの表面積
    • Facebook
    • Hatena
    • twitter
    • Google+

    中学1年数学の解説







    Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.