中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

式の値

代入する数には、( )をつけて代入する。
特に、負の数を代入するときに、( )をつけてから代入しないと、符号のミスが非常に起こりやすいです。

分数式に代入するときは、÷を使った表記になおしてから代入するとよいです。

代入と式の値

文字式の文字に、数を入れることを代入といいます。
代入した結果得られた値を、式の値といいます。
代入とは、代わりに入れることです。等しい量の何かに代えることです。
※厳密には、文字に「式」を入れることもあります。

さっそく例を見てましょう。

例題1

次の式の値を求めなさい。
\(x=3\) のときの、\(4x+10\) の値

解答

\(x\) に \(3\) を代入します。
\(4×(3)+10=22\)
代入する数値は、( )をつけましょう。

中学数学・高校受験chu-su- 式の値 図1

※正の数を代入するとき、( )をつけなくとも構いませんが、正はつけない、負はつける、と覚えるよりも、
代入は( )をつけて行う、と統一した方がミスが減ります。

例題2 負の数の代入

次の式の値を求めなさい。
\(a=-2\) のときの、\(4a^3-5\) の値

解答

負の数を代入するときは、必ず( )をつけてから代入します。
符号ミスをしないためです。

\(4×(-2)^3-5\)
\(=4×(-8)-5\)
\(=-32-5\)
\(=-37\)

中学数学・高校受験chu-su- 式の値 図2

例題3 分数に代入

次の式の値を求めなさい。
\(x=\displaystyle \frac{2}{3}\) のときの、\(\displaystyle \frac{4}{x}\) の値

解答

分数式に代入するときは、÷を使った表記になおしてから代入するとよい。

\(\displaystyle \frac{4}{x}\)
\(=4÷x\)
\(=4÷(\displaystyle \frac{2}{3})\)
\(=4×(\displaystyle \frac{3}{2})\)
\(=6\)

例題4

次の式の値を求めなさい。
\(x=\displaystyle \frac{2}{3}\) のときの、\(-2(x+2)+5(x-1)\) の値

解答

いきなり代入して計算することも可能ですが、
まずは \(1\) 次式を計算してまとめましょう。
それから代入した方が楽です。

\(-2(x+2)+5(x-1)\)
\(=-2x-4+5x-5\)
\(=3x-9\)
これに、\(x=\displaystyle \frac{2}{3}\) を代入します。

\(3x-9\)
\(=3×(\displaystyle \frac{2}{3})-9\)
\(=2-9\)
\(=-7\)

スポンサーリンク






  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学1年数学の解説







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.