中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

【中学数学】点対称な図形

点対称な図形

\(1\) つの点を中心として \(180°\) 回転するとき、もとの図形にぴったりと重なる図形を
点対称な図形といいます。
中心となる点を対称の中心といいます。
中学数学・高校受験chu-su- 点対称 図1

対応する点、角、辺

\(180°\) 回転してぴったりと重なる辺、点、角を、それぞれ、
対応する辺
対応する点
対応する角
といいます。
中学数学・高校受験chu-su- 点対称 図2
線対称のときと同様に、
対応する辺は、対応する頂点の順番にかくのがルールです。
つまり、
\(AB\) と対応する辺は \(DE\) です。
\(ED\) とかいてはいけません。
細かいことですが、ルールです。

点対称な図形の代表例

点対称な図形の代表例は平行四辺形です。
平行四辺形は点対称であり、線対称でない図形です。

中学数学・高校受験chu-su- 点対称 図3
長方形、ひし形、正方形はすべて平行四辺形なので、
点対称です。
※かつ、線対称な図形でもあります。

平行四辺形以外で、
「点対称であり、線対称でない」図形は、
名前がついている有名な図形ではありません。
強いて挙げるならば、
アルファベットの \(N,S,Z\) が点対称であり、線対称でない図形の例です。

例題

点 \(O\) が対称の中心となるように、点対称な図形を完成させなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 点対称 図4

解説

作図の手順
1.対応する頂点をとる
2.点を線分で結ぶ

1.対応する頂点をとる

中学数学・高校受験chu-su- 点対称 図5
点と対称の中心を結ぶ直線をひき、距離が等しくなるように対応する点をとります。
等しい距離は、合同な直角三角形を用います。
上では、直角をはさむ \(2\) 辺の長さが \(3cm,5cm\) の直角三角形です。
※目盛りのない場合は、コンパスを用いて等しい長さを測ります。

すべての点でこれを行います。
中学数学・高校受験chu-su- 点対称 図6

2.点を線分で結ぶ

中学数学・高校受験chu-su- 点対称 図7
点をすべて結べば完成です。

スポンサーリンク





  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学1年数学の解説







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.