まず、ずばり断言しますが、中学数学はコツコツと正しい努力を積み上げる科目です。
発想力とか思考力とか、そんな言葉に振り回されていはいけません。
誰でも正しい学習で必ず問題が解けるようになります。
そのさいに、「暗記」すべき箇所も多々あります。

数学は暗記科目ではない!
「発想力」や「思考力」の科目だ!
と声を大にする数学教育者が後を絶ちませんが、この言葉を100%真に受けてはいけません。

彼らは一体どんな数学教育を夢見ているのでしょうか?
ほんの一握りの天才的な数学エリートに対して、数学教育をするのでしょうか?
それはそれで大切な仕事です。

しかし当サイトは、特別な才能のない、いわば一般的な人のために運営していきます。

ずばり断言します。
中学数学は、コツコツと正しい努力を積み上げる科目である、と。

そして、コツコツと正しい努力を積み上げる事ができれば誰でも高得点を取ることができる科目であるのです。

義務教育としての数学

義務教育として、すべての中学生に数学の学習が課されています。

中学生たちに何を学んで欲しいのでしょうか。
数学の学習によって、培ってほしい能力は何なのでしょうか。

ずばり、
中学数学とは、

  1. まずは「ルールを覚えること」
  2. そして「正確に文章を読み、ルール通りに正確に処理をやりきること」

これらの力をつけることが最大の目標です。

もちろん他の要素もあります。上の2つが中学数学のすべてとは言いません。
しかし、中学校の定期テストにおいて、高校入試の数学において、
試される能力の大半は、上の2つであることは間違いありません。

誰にでもできる簡単なことじゃないか、と思いますか?
そんなことはありません。
ですから義務教育で訓練するのです。
これらが正確にできない人間に、大切な仕事をまかせるわけにはいきません。
ちょっとしたミスやちょっとした情報の不正確さが、大きな事故につながることがあるからです。
医療ミスなど、人の命にかかわることにもなるからです。