中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

作図・相似の中心の利用

問題

\(AB\) 上に点 \(D\) 、\(BC\) 上に点 \(E,F\) 、\(CA\) 上に点 \(G\)
があるような正方形 \(DEFG\) を、定規とコンパスを用いて作図しなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 作図・相似の中心 図1

解説

有名な作図です。
知らないと手も足も出ないタイプの問題です。
解説を読んで、理解・暗記をしましょう。

作図の方針は、相似の中心の利用です。
下図が作図の全容です。

中学数学・高校受験chu-su- 作図・相似の中心 図2

水色の小さい正方形と、赤い正方形 \(DEFG\) が相似です。
点 \(B\) が相似の中心となっています。

つまり、
水色の正方形を作図すれば、
点 \(G\) の位置が確定できるのです。

あとは、これを作図していくのみです。

まずは水色の正方形を作図します。
\(BP\) の長さはいくつでもかまいません。
中学数学・高校受験chu-su- 作図・相似の中心 図3

点 \(P\) を通る \(BC\) の垂線の作図からスタートです。
自動的に水色の正方形の大きさは決まります。
そして、\(BQ\) を結ぶ線分を延長して、点 \(G\) がとれます。

点 \(G\) から \(BC\) に垂線を引けば、その足が \(F\) ですね。
あとは、 \(GF\) の長さをコンパスでとって、
正方形 \(DEFG\) を作図します。

中学数学・高校受験chu-su- 作図・相似の中心 図2

スポンサーリンク





  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

高校入試(高校受験)数学・対策問題







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.