中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

【中学数学】1次関数と三角形の面積・その1

例題1

下の図について、次の問いに答えなさい。
(1)\(A,B,C\) の座標をそれぞれ求めなさい。
(2)\(\triangle ABC\) の面積を求めなさい。
(3)\(\triangle CDE\) の面積を求めなさい。

中学数学・高校受験chu-su- 1次関数 三角形の面積 図1

解説

(1)\(A,B,C\) の座標をそれぞれ求めなさい

この問題では、座標の目盛りを数えるだけで求まりますが、計算での求め方を確認しておきましょう。
\(A\) は\(y=-3x+9\) の切片です。つまり、\(x\) 座標が \(0\) で、\(y\) 座標は \(9\) です。
よって、\(A(0,9)\)
\(B\) は\(y=\displaystyle \frac{1}{2}x-5\) の切片です。つまり、\(x\) 座標が \(0\) で、\(y\) 座標は \(-5\) です。
よって、\(B(0,-5)\)
\(C\) は\(2\) 直線、\(y=-3x+9\) と \(y=\displaystyle \frac{1}{2}x-5\) の交点なので、連立方程式を解いて求めます。
$\left\{ \begin{array}{@{}1} y=-3x+9\\ y=\displaystyle \frac{1}{2}x-5 \end{array} \right. $

これを解いて、
$\left\{ \begin{array}{@{}1} x=4\\ y=-3 \end{array} \right. $

よって、\(C(4,-3)\)

問題を解くとき、求まった情報はどんどん図に入れていきます。
パズルを解くためのカギなので、瞬時に使えるように準備することが大事です。

中学数学・高校受験chu-su- 1次関数 三角形の面積 図2

(2)\(\triangle ABC\) の面積を求めなさい

\(A,B,C\) の座標から、\(\triangle ABC\) の底辺の長さ、高さが求まりますね。
下図の青い箇所、\(AB\) を底辺とすれば、その長さは \(A,B\) の \(y\) 座標から得られます。
\(9+5=14\)
高さは、下図の赤色の箇所で、\(C\) の \(x\) 座標より、\(4\)
よってその面積は、\(14×4÷2=28\)

中学数学・高校受験chu-su- 1次関数 三角形の面積 図3

(3)\(\triangle CDE\) の面積を求めなさい

同じく\(D,E\) の座標を求めましょう
\(D\) は\(y=-3x+9\) の、\(y\) 座標が \(0\) の点です。\(y=0\) を直線の式に代入して
\(0=-3x+9\)
\(x=3\)
よって、\(D(3,0)\)
\(E\) は\(y=\displaystyle \frac{1}{2}x-5\) の、\(y\) 座標が \(0\) の点です。\(y=0\) を直線の式に代入して
\(0=\displaystyle \frac{1}{2}x-5\)
\(x=10\)
よって、\(E(10,0)\)

以上から、\(\triangle CDE\) の底辺の長さ、高さが求まりますね。
\(DE\) が底辺ならば、その長さは \(10-3=7\)
高さは、下図の青色の箇所で、\(C\) の \(y\) 座標より \(3\)
よってその面積は、\(7×3÷2=10.5\)

中学数学・高校受験chu-su- 1次関数 三角形の面積 図4

スポンサーリンク






  • 次のページ 一次関数と三角形の面積・その2
  • 前のページ 2直線の交点・連立方程式とグラフ
    • Facebook
    • Hatena
    • twitter
    • Google+

    中学2年数学の解説







    Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.