中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

【中学数学】多角形の内角・外角

内角の和

三角形の内角の和は \(180°\)
四角形の内角の和は \(360°\)
これは小学校で学習しましたし、暗記もできていることと思います。

では、
五角形の内角の和は何度でしょうか。
六角形の内角の和は何度でしょうか。
七角形の内角の和は何度でしょうか。
\(N\) 角形の内角の和は何度でしょうか。

まず結論を書いてしまいますが、
\(N\) 角形の内角の和は、\(180×(N-2)°\)

多角形の内角の和

実際に内角の和をだしてみましょう。
\(N\) 角形の内角の和は、\(180×(N-2)°\)
より、
五角形の内角の和は、\(180×(5-2)=540°\)
六角形の内角の和は、\(180×(6-2)=720°\)
七角形の内角の和は、\(180×(7-2)=900°\)
となります。
では、なぜこの公式が成立するのでしょうか。

三角形に分割する

\(N\) 角形は\((N-2)\) 個の三角形に分割することができます。

中学数学・高校受験chu-su- 多角形の内角の和 三角形で分割

よって、その内角の和は、分割された三角形の内角の和に等しいので、
\(N\) 角形の内角の和は、\(180×(N-2)°\)
が成立します。

中心の1点から、三角形に分割する

内部の1点を用いて、\(N\) 角形を三角形に分割します。
内部の点は、どこであっても構いません。

中学数学・高校受験chu-su- 多角形の内角の和 三角形で分割 その2

\(N\) 角形には、\(N\) 個の辺があるので、この分割では必ず、
「\(N\) 角形は \(N\) 個の三角形に分割される」
が成り立ちます。
この \(N\) 個の三角形の内角の和は、
\(180×N°\) となりますが、
\(N\) 角形の内角の和には、中心の \(360°\) がよけいです。

よって、
\(180N-360=180N-180×2=180×(N-2)\)
これで示せました。

外角の和

あらゆる多角形の外角の和は、\(360°\) です。
\(N\) 角形の外角の和を出すとき、外角は下図のような、時計回りの \(N\) 個を選ぶか、
反時計まわりの \(N\) 個を選びます。
どちらか片方だけの \(N\) 個の和をとります。
そして、それは、必ず \(360°\) になるのです。

中学数学・高校受験chu-su- 多角形の外角の和 図1

では、なぜこのことが成立するのでしょうか。

直感的説明 ぐるっと1周だから360°

中学数学・高校受験chu-su- 多角形の外角の和 なぜ 図1

数式で説明

\(N\) 角形には、\(180°\) が \(N\) 個あることがわかります。
このうち、\(N\) 角形の内角の和の分を引けば、ちょうど \(N\) 角形の外角の和が求まることになります。

中学数学・高校受験chu-su- 多角形の外角の和 なぜ 図2

\(N\) 角形の \(N\) 個の頂点に、\(180°\) がありその総和は
\(180×N\)
ここから、\(N\) 角形の内角の和、\(180×(N-2)\) をひくので、

\(180×N-180×(N-2)=360°\)

これで示すことができました。

スポンサーリンク





  • 次のページ 求角・折り返し
  • 前のページ 正三角形
    • Facebook
    • Hatena
    • twitter
    • Google+

    中学2年数学の解説







    Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.