中学数学の基本から難問までの問題と分かりやすい解説を掲載した完全無料のオンライン学習ページです。

【中学数学】円すいの表面積

円すいの展開図

円すいの展開図は、下図のようになります。
側面を切り開いたおうぎ形と底面の円からなります。

中学数学・高校受験chu-su- 円すい 展開図 図1

側面のおうぎ形の中心角は、以下の公式から求めることができます。

円すいの側面の中心角= \(360×\)\(\displaystyle \frac{底面の半径}{母線}\)

また、側面の面積=側面積の公式もあります。

円すいの側面積=\(母線×底面の半径×{\pi}\)

まずはこの2つの公式をしっかり覚えてしまいましょう。

中心角の公式の成り立ち

なぜ円すいの2つの公式が成立するのでしょうか。

まず第一に、下図の赤線の長さが等しいということです。
これは、「組み立てたらぴったりだから」ということで、
計算によって求めることではありません。

中学数学・高校受験chu-su- 円すい 展開図 図2

つまり、
側面のおうぎ形の弧の長さ = 底面の円周
なので、側面のおうぎ形の中心角を \(x\) とすると、

\(母線×2×{\pi}×\displaystyle \frac{x}{360}=底面の半径×2×{\pi}\)

が成り立ちます。
この等式を変形していくと、中心角の公式が得られます。

両辺を \(2{\pi}\) で割ると

\(母線×\displaystyle \frac{x}{360}=底面の半径\)

両辺を母線でわると
\(\displaystyle \frac{x}{360}=\displaystyle \frac{底面の半径}{母線}\) ・・・ これは大事な比

両辺に \(360\) をかけると
\(x=360×\displaystyle \frac{底面の半径}{母線}\)

これこそが中心角の公式でですね。
続いて側面積の公式を導きます。

側面積の公式の成り立ち

次に、円すいの側面積の公式を導きましょう。
円すいの側面積は、半径が母線のおうぎ形なので、

\(側面積=母線×母線×{\pi}×\displaystyle \frac{x}{360}\)

ですが、\(\displaystyle \frac{x}{360}=\displaystyle \frac{底面の半径}{母線}\)

でしたので、これを代入すると、

\(側面積=母線×母線×{\pi}×\displaystyle \frac{x}{360}\)

\(=母線×母線×{\pi}×\displaystyle \frac{底面の半径}{母線}\)

\(=母線×{\pi}×底面の半径\)

と求まります。
側面積の公式が導けました。

スポンサーリンク






  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学1年数学の解説







Copyright©中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su- All Rights Reserved.